世のなか法律塾282 滋賀の園児事故は欧州なら起こらなかった?●村上 敬
プレジデント 2019.7.5号 2019.7.5
| 掲載誌 | プレジデント 2019.7.5号(2019.7.5) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1162字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (147kb) |
| 雑誌掲載位置 | 118頁目 |
信号の存在が、事故を誘発する!? 今年5月、滋賀県大津市で起きた交通事故が記憶に新しい。県道を右折しようとした車と直進の対向車が接触。避けようとした対向車が信号待ちの保育園児の列に突っ込み、園児2人が死亡、1人の重体を含む14人が重軽傷を負った。「起こるべくして起きた事故。現場はわれわれサイクリストの間でも、危険な道として以前から知られていました」 こう語るのは、NPO法人自転車活用推進研究会理事…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1162字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
数字の学校116 年を取るほど時間が経つのが速く感じるのはなぜか?●桜井 進
経営者たちの四十代231 三越伊勢丹ホールディングス社長・杉江俊彦▼スタッフ職で得た「作事謀始」●街風隆雄
現場の言葉21 竹内浩人トヨタカローラ徳島社長「『売ってこい』ではなく『選んでいただこう』」●野地秩嘉
浜ちゃん総研「プロフェッショナル仕事論」29 人事労務マン「修羅場の告白」●河田正也(日清紡ホールディングス代表取締役会長)
本の時間


