数字の学校115 仕事の割り振りに役立つ計算方法●小杉拓也
プレジデント 2019.6.17号 2019.6.17
| 掲載誌 | プレジデント 2019.6.17号(2019.6.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1320字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (602kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98頁目 |
前回に続き、中学受験の算数で出題される「特殊算」を取り上げる。特殊算は小学校の教科書ではあまり扱わないが、中学受験では必須だ。特殊算には「ニュートン算」や「平均算」など20以上あるが、今回は「仕事算」にトライしていただきたい。「ある仕事をするのに、Aさんは6時間かかり、Bさんは4時間かかる。この仕事をAさんとBさんが一緒に行った場合、何時間何分で終わるか?」 この問題の解き方は、まず全体の仕事量…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1320字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経営者たちの四十代230 源吉兆庵ホールディングス会長・岡田拓士▼工場建設も新商品も「待時而動」●街風隆雄
マネーの新流儀278 やってはいけない「副業」に用心せよ! ●山野祐介
企業の活路107 島津製作所▼「ノーベル賞企業」が挑む医療革命●大島七々三
職場の最新心理学69 相手の会社名を聞き返しても聞き取れなかったとき●中島 輝
人に教えたくない店654 宮内義彦


