現場の言葉12 杉山輝子・満寿屋商店会長「通常はパンの廃棄はゼロ」●野地秩嘉
プレジデント 2019.2.18号 2019.2.18
| 掲載誌 | プレジデント 2019.2.18号(2019.2.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全999字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (240kb) |
| 雑誌掲載位置 | 96頁目 |
食の安全を追求したパンは畑のそばで生まれる 国内産、それも地元の十勝産小麦だけを使ったパンを販売し、年商約10億円を打ち立てる優良ベーカリー・チェーン、満寿屋商店。 全7店舗のうち、敷地1万1000平方メートルを有し、もっとも規模が大きい店舗である「麦音」(北海道帯広市稲田町)は、満寿屋の食の安全を追求する思想だけでなく、環境への配慮を優先した店舗でもある。 たとえば、広大な敷地面積の大半を使って…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全999字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
数字の学校107 オナラの成分が半分になるとニオイも半減するか?●桜井 進
池上彰×増田ユリヤの「ドキドキ大冒険」9 米中衝突の現場から(アメリカ)
ビジネススクール流知的武装講座450 激しい競争がない一人勝ちビジネスの発見法●川上智子
輝け!中小企業の星34 大阪の町工場は「ほしい道具」を商品化●長濱明治(日研工作所社長)
経営者たちの四十代222 日本生命保険社長・清水 博▼契約者第一で示した「臨難毋苟免」●街風隆雄


