長寿実現! より良い選択ができる「患者の行動経済学」●大竹文雄
プレジデント 2018.12.31号 2018.12.31
| 掲載誌 | プレジデント 2018.12.31号(2018.12.31) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5492字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (574kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54〜57頁目 |
最近、医療の現場に「行動経済学」の知見を活かすことで、患者と医療関係者の双方にとってより良い行動を促す研究が世界中で進んでいます。日本の医療界にもその流れをぜひ導入してほしいと考え、複数の研究者たちと協力して、今年『医療現場の行動経済学』という本を出版しました。 現在の医療現場では、どこでも「インフォームド・コンセント」という手法が取り入れられています。これは医師が患者に治療の内容や、その副作用…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5492字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
医師の「決まり文句」本当の意味をこっそり解説
コラム▼患者の奪い合い、過剰供給…「歯科医2極化」の実態●斎藤正人
コラム▼順番待ちの腕利き医者にかかるにはどうすればよいか●小澤啓司
あなたが即刻、医療費を節約できる7つの情報
コラム▼死ねない時代到来◎定年後、医療費はいくらかかるか


