医師の「決まり文句」本当の意味をこっそり解説
プレジデント 2018.12.31号 2018.12.31
| 掲載誌 | プレジデント 2018.12.31号(2018.12.31) |
|---|---|
| ページ数 | 6ページ (全6812字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (912kb) |
| 雑誌掲載位置 | 46〜51頁目 |
問診編▼いきなり下される「断定口調」「はいはい、風邪ですね」 こう言ってあっという間に診療を終える医師に対して、適当にあしらわれた気がして怒る方がいます。特に高齢の患者さんは、じっくり診察して話を聞いてほしがる傾向がありますね。ただ、すべての患者さんのお話を無制限にお聞きしていたら、外来業務は麻痺し、病院は大赤字になるでしょう。国民健康保険のおかげで、患者さんの負担は少なくて済みますが、その裏返し…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全6812字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
コラム▼名医の学歴◎外科は下位校、内科はトップ校に多いわけ●富家 孝
《男の医者vs女の医者》診察する力、手術する力を徹底比較
コラム▼患者の奪い合い、過剰供給…「歯科医2極化」の実態●斎藤正人
長寿実現! より良い選択ができる「患者の行動経済学」●大竹文雄
コラム▼順番待ちの腕利き医者にかかるにはどうすればよいか●小澤啓司


