《話がうまい人vs聞くのがうまい人》人間関係、仕事、出世、家庭−−人生のおトク検証
プレジデント 2018.6.18号 2018.6.18
| 掲載誌 | プレジデント 2018.6.18号(2018.6.18) |
|---|---|
| ページ数 | 10ページ (全11269字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (4412kb) |
| 雑誌掲載位置 | 38〜47頁目 |
経営トップの視点▼私がゴミ箱に座って部下の話を聞く理由●泉谷直木「聞く」「訊く」「聴く」の3段階 コミュニケーションという言葉は、日本語で「伝達」などと訳しますが、私はむしろ「伝達し合うこと」というべきではないかと思っています。一方的に伝えるのではなく、互いに伝達し合い、キャッチボールを繰り返すことで合意に至り、やがて新たな価値をつくり出す。その際に大事なことは、相手の話を「聞く」ということです。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「10ページ(全11269字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
人生のスランプから救われる魔法の言葉
▼池上さんも有働さんも学んだ「《NHKアナウンサー》傾聴力レッスン」●合田敏行
ビッグデータが解明◎できる営業が売れる理由人を動かす「会話の必勝パターン」●今西良光
▼創業230年の京都老舗がハッとしたお客のひとこと●佐々木勝悟
銀座クラブママは知っている「なぜ一流の男は、喋らないのにモテるのか?」


