ビジネススクール流知的武装講座382 ゲーム理論で楽しく学べる「戦争と平和」●浜田宏一
プレジデント 2016.3.14号 2016.3.14
| 掲載誌 | プレジデント 2016.3.14号(2016.3.14) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4030字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (473kb) |
| 雑誌掲載位置 | 129〜131頁目 |
自分の都合だけ考えて行動しても結果は得られない 最初にお断りしておくと、私は経済問題に限ってだけの内閣官房参与であり、以下の話は、一〇〇%私個人の見解である。 私はゲーム理論をしばしば利用する経済学者である。ゲーム理論は人間社会を科学的に理解することを目的として生まれた学問であり、本来は政治を含めた社会の多くの分野で活用されるべきものだ。 ところが、現実社会で活用が進んでいるのは主に経済の分野で、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4030字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
第29期受講生募集中 「大前経営塾」体験記▼真剣議論の結論「自分は変えられる」
連載対談22 田原総一朗「次代への遺言」▼途上国で次々起業する22歳●牧浦土雅・社会起業家
企業の活路93 日本交通▼黒船来襲、タクシー革命の準備を急げ!●面澤淳市
弘兼憲史の「日本のキーマン」解剖14 世界が驚嘆、ゲーム会社が造った極上ワイン▼辻本憲三・カプコン会長
ヒットするデザイン33 美味しさを追求したバルミューダ「ザ・トースター」●寺尾 玄


