職場の「まさか!」の危機管理マニュアル●影島広泰
プレジデント 2016.1.4号 2016.1.4
| 掲載誌 | プレジデント 2016.1.4号(2016.1.4) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5252字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (678kb) |
| 雑誌掲載位置 | 80〜83頁目 |
従来の対策では「間違い」の可能性も 二〇一六年一月の本格導入を前に、個人あてに通知カードが届き始めた。マイナンバー法の原理と実務に詳しく、ビジネスパーソン向けの多くのセミナーで対処法を指南してきた影島広泰弁護士の下には、企業の総務担当者から実務上の問い合わせが相次いでいる。 法律はできた。企業側も、それに合わせた一応の対策を整えている。各種のガイドブックも数多く出版されている。では、「総務のプロ」…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5252字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
素朴な疑問2 ▼「マイナンバーで一番儲かるのは日本郵便」は本当か?●井手秀樹
総務・人事部417社緊急アンケート どう対応?「社員教育・情報漏えい・副業禁止規定」●高井尚之
素朴な疑問3 ▼2017年「年金未納摘発&消費税10%」で大倒産時代到来?●友田信男
史上空前の特需「儲かる業種・投資先」はここだ!●加谷珪一
素朴な疑問4 ▼免許証、保険証、戸籍……「紐付け」用途拡大はどこまで進むか●鈴木正朝


