国税マンが耳打ち「2016年、我らのターゲット」
プレジデント 2016.1.4号 2016.1.4
| 掲載誌 | プレジデント 2016.1.4号(2016.1.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2008字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (900kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜33頁目 |
銀行口座の調査で「上司のハンコ」が要らなくなる「飲食店に入ると、つい儲かっているかが気になります。職業病ですね」 東京国税局の現役調査官であるA氏は、居酒屋に入るなり、そう話した。 国民一人ひとりに一二桁の番号を割り当てるマイナンバー制度。政府は将来的にすべての財産情報をマイナンバーに紐付けることを検討している。すでに二〇一六年以降に証券口座を開設する場合には、マイナンバーの通知が義務化されている…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2008字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
誤解がいっぱい「制度の目的・メリット・罰則」総ざらい●梅屋真一郎
予約殺到! 世田谷区の主婦向け人気セミナー誌上公開●舟波 勇
素朴な疑問1 ▼なぜ自民党の政治家は、「納税ガラス張り」に賛成したのか●角谷浩一/二木啓孝
弁護士&税理士Q&A《ケース別》まだ誰も知らない「お金の大問題」23
素朴な疑問2 ▼「マイナンバーで一番儲かるのは日本郵便」は本当か?●井手秀樹


