コラム▼心理学で解明! これが「味方を増やす一文、敵をつくる一文」だ
プレジデント 2012.3.19号 2012.3.19
| 掲載誌 | プレジデント 2012.3.19号(2012.3.19) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1436字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (781kb) |
| 雑誌掲載位置 | 48〜49頁目 |
話し言葉は双方向だが、メールなどの書き言葉は一方通行。書く場所もデスクや自宅などプライベートな空間が多く、つい本音や人間性が出てしまう。一見問題がないようで、じつは読み手に反感を持たれるこんな表現に要注意!立正大学大学院心理学研究科教授・文学博士齊藤 勇さいとう・いさむ●1943年、山梨県生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。『人はなぜ足を引っ張り合うのか』『メール文から性格を見ぬく方法』など著書…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1436字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
オトす3条件「愚直、尊重、たどたどしさ」●辻井 喬
例題&解説!「NOと言わせない」実践文章教室●嶋 浩一郎
議事録−−会議後のアクションが読める「章立て力」●張本邦雄
お礼状−−「紙、フォント、改行」のワザで個性を出せ●中村由美
詫び状−−和解に持ち込む「最終プロセス」の極意●平塚俊樹


