![](/QNBP_NE/image/kiji/391/QNBP391946.jpg)
NEアカデミー 音声認識・対話技術の基礎と応用〜話し言葉をテキスト化するシステム 会議録の作成や字幕付与への展開
日経エレクトロニクス 第1138号 2014.7.7
掲載誌 | 日経エレクトロニクス 第1138号(2014.7.7) |
---|---|
ページ数 | 6ページ (全8094字) |
形式 | PDFファイル形式 (1123kb) |
雑誌掲載位置 | 92〜97ページ目 |
第4回連載第4回の今回は、音声をコンテンツとして扱う用途である、話し言葉を書き起こすシステムを取り上げる。人と人が話す場合の音声認識は非常に難しいが、放送ニュースや国会の審議など、話者がある程度丁寧に話す用途では実用になり始めた。著者が実際に開発したシステムの事例をひもときながら、現在の実力と課題を整理する。(本誌)河原 達也京都大学 学術情報メディアセンター 教授 今回は、話し言葉をコンテンツと…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「6ページ(全8094字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。