
特集 いまやるべき耐震対策〜工種別チェックポイント 下水道管 損傷対策と併せ閉塞への備えを
日経コンストラクション 第526号 2011.8.22
掲載誌 | 日経コンストラクション 第526号(2011.8.22) |
---|---|
ページ数 | 3ページ (全3005字) |
形式 | PDFファイル形式 (4453kb) |
雑誌掲載位置 | 60〜62ページ目 |
東日本大震災の被害で特徴的だったものの一つに、湾岸部の広い範囲で発生した液状化がある。液状化による下水管路関係の被害で典型的なのは、マンホールの浮上だ。マンホールが浮上すると、そこに取り付く管路の勾配が変わって水の流れを妨げる原因になる。管路との接続部が損傷する可能性もある。車両などの通行にも影響が出る。 2004年の新潟県中越地震の被害を踏まえて取りまとめた日本下水道協会の「下水道施設の耐震対…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3005字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。