
胎動するリニア新幹線 実験線の西端はなぜ境川なのか〜実験線の西端はなぜ境川なのか
日経コンストラクション 第471号 2009.5.8
掲載誌 | 日経コンストラクション 第471号(2009.5.8) |
---|---|
ページ数 | 3ページ (全3019字) |
形式 | PDFファイル形式 (2072kb) |
雑誌掲載位置 | 60〜62ページ目 |
リニア中央新幹線に関する現時点での最大の関心事は、JR東海が3ルートのうちどのルートを選択するかだ。ルートを予想するうえで、手掛かりになりそうなのが、一部が完成しているリニアの山梨実験線。最近発注されたばかりの工事も含めて、長さ約43kmの実験線全線が2013年に完成すれば、西端は山梨県笛吹市境川町となる。なぜこの地が西端なのか。現地で実験線の用地買収の状況などを調べていくと、興味深い事実が見えて…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3019字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。