
危ない地形・地質の見極め方 第4回〜第4回危ない地形・地質の見極め方
日経コンストラクション 第471号 2009.5.8
掲載誌 | 日経コンストラクション 第471号(2009.5.8) |
---|---|
ページ数 | 5ページ (全4915字) |
形式 | PDFファイル形式 (1275kb) |
雑誌掲載位置 | 64〜68ページ目 |
応用地質技術本部技師長 上野 将司代表的な地すべり対策である排土工事は、実際には効果がない場合が多い。すべり面の形状が安定計算でよく使う円弧状とは限らないからだ。1 排土後に大規模地すべりが顕在化トラブル事例 地すべり地帯の切り土法面で、長期にわたって微小な地すべり変位が認められたので、法肩付近からの地すべりを想定して排土対策と排水対策を施工した。 円弧すべりと仮定した安定計算によって、排土の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「5ページ(全4915字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。