
特集 市民に教わる「土木の意義」〜対話の場を通じて住民の困りごとを解決
日経コンストラクション 第471号 2009.5.8
掲載誌 | 日経コンストラクション 第471号(2009.5.8) |
---|---|
ページ数 | 4ページ (全2607字) |
形式 | PDFファイル形式 (5101kb) |
雑誌掲載位置 | 34〜37ページ目 |
妙之谷川護床工ほか(鞍瀬塾、国土交通省松山河川国道事務所) 「どんなに時間がかかっても、要望していた公共事業が実施されたら本当にうれしい」。「トンネルが明るくなって安心して通行できるようになった」。「歩道が整備され小学生が安全に登校できるようになった。感謝している」。愛媛県西条市の市民グループ「鞍瀬塾」は地元の要望を公共事業につなげている。冒頭のコメントは、その活動に参加した地元住民の言葉だ。 事…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全2607字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。