
NEWS 技術〜地中壁体の工費を最大3割削減 突起付きH形鋼を利用
日経コンストラクション 第465号 2009.2.13
掲載誌 | 日経コンストラクション 第465号(2009.2.13) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全630字) |
形式 | PDFファイル形式 (910kb) |
雑誌掲載位置 | 21ページ目 |
大林組はJFEスチールと共同で、特殊な鉄骨とコンクリートだけで地中壁体を構築する「鉄骨コンクリート(SC)合成地中連続壁工法」を開発した。フランジの内側に突起を付けたH形鋼を使用して、鉄骨とコンクリートを一体化させた鋼コンクリート合成構造の地中連続壁工法だ。 鉄筋コンクリート(RC)製地中連続壁に比べて剛性と耐力が大幅に向上するので、壁厚を薄くでき、狭い敷地でも施工できる。RC製地中連続壁は、高…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全630字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。