![](/QNBP_NA/image/kiji/523/QNBP523880.jpg)
特集1 新設 断熱等級7に挑む〜練馬K邸 東京都練馬区、6地域、UA値=0.25/高断熱化したワンルーム空間に座りたくなる場をさりげなく配置
日経アーキテクチュア 第1224号 2022.9.22
掲載誌 | 日経アーキテクチュア 第1224号(2022.9.22) |
---|---|
ページ数 | 4ページ (全2446字) |
形式 | PDFファイル形式 (4115kb) |
雑誌掲載位置 | 30〜33ページ目 |
高断熱住宅は、空調の効率を追求すると「がらんどう」のワンルームになりがちだ。ワンルームの空間に、ちょっと座りたくなる場所をさりげなくしつらえる。性能と意匠にこだわった住宅を紹介する。 東京都練馬区の閑静な住宅街に、スギ板で仕上げたシンプルな外観の木造戸建て住宅がある。2022年2月に完成したこの家は、南に面した大開口の掃き出し窓を持つ。1階には間仕切りの無い大空間が広がり、床から1段下がった畳敷き…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全2446字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 特集1 新設 断熱等級7に挑む〜雪国ハーフ住宅 新潟県燕市、5地域、UA値=0.18/建物をコンパクトにして高断熱性能の費用を捻出
- 特集1 新設 断熱等級7に挑む〜善応寺の家 松山市、7地域、UA値=0.23/外装材別に付加断熱を使い分け左官仕上げは湿式外断熱を採用
- 特集1 新設 断熱等級7に挑む〜上位等級のコスト比較/等級7の材料費は等級4の3倍 付加断熱や3層ガラスで大幅増
- 特集1 新設 断熱等級7に挑む〜断熱材メーカー6社の提案仕様/外壁の等級7は付加断熱で一致 天井か屋根かは提案分かれる
- 特集1 新設 断熱等級7に挑む〜部位別設計・施工の注意点/断熱性能の達成だけでは不快に付加断熱は垂れのリスクを伴う