![](/QNBP_NA/image/kiji/216/QNBP216788.jpg)
事例研究 隈研吾流リノベーション作法〜伝統的な文様の皮膜を旧ファサードに重ねる
日経アーキテクチュア 第809号 2005.11.14
掲載誌 | 日経アーキテクチュア 第809号(2005.11.14) |
---|---|
ページ数 | 4ページ (全3259字) |
形式 | PDFファイル形式 (861kb) |
雑誌掲載位置 | 76〜79ページ目 |
京都の烏丸通り沿い。1938年(昭和13年)に建設され、呉服商社が使っていたオフィスビルを買い取ったケイアイ興産が、地下1階から地上3階を商業ゾーン、地上4階以上をオフィスゾーンとして再生させた。ここでは「時間を重ねる」ことをリノベーションのテーマとしている。 鮮やかな緑色の文様を反復させたガラスのファサードが建物の顔を飾っている。元の外装は2階までが石張りで、3階以上がタイル張りだった。隈氏は…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 550円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全3259字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。