![](/QNBP_ECO/image/kiji/333/QNBP333231.jpg)
Feature エネルギー供給編 既存技術から藻までの百花繚乱〜[ 宇宙太陽光 ] 将来の基幹エネルギー目指す
日経エコロジー 第143号 2011.5.1
掲載誌 | 日経エコロジー 第143号(2011.5.1) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1125字) |
形式 | PDFファイル形式 (213kb) |
雑誌掲載位置 | 105ページ目 |
宇宙空間の太陽光パネルによる発電電力をマイクロ波などで伝送し、地上で活用するのが宇宙太陽光発電システムである。将来、日本の基幹エネルギーにする計画が進んでいる。(半沢 智=日経エコロジー) 2009年に経済産業省が打ち出した「宇宙基本計画」では、宇宙太陽光に関する研究を今後5年間にわたって進める計画を発表し、2009年度は2億1000万円の予算を付けた。研究・開発を進めるのは、無人宇宙実験システム…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1125字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。