テクノロジー 自然エネルギー〜30kWの実証施設が稼働開始メガソーラー市場を狙い技術確立へ
日経エコロジー 第119号 2009.5.1
掲載誌 | 日経エコロジー 第119号(2009.5.1) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1358字) |
形式 | PDFファイル形式 (309kb) |
雑誌掲載位置 | 75ページ目 |
文/相馬隆宏 本誌 今年2月、愛知県常滑市にある新エネルギーの実証研究地域で、集光型太陽光発電システムが稼働し始めた。出力は、集光型では国内最大級の30kW。開発を手掛けたのは、特殊鋼世界最大手の大同特殊鋼だ。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の補助を受けて4年間の実証試験を実施する。発電した電力は近隣の下水処理場へ供給する。 集光型太陽光発電システムは、太陽光をレンズで集めて発電する…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1358字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。