工学院大・能美防災が新消防技術
ハウジング・トリビューン 2019.12.13 2019.12.13
| 掲載誌 | ハウジング・トリビューン 2019.12.13(2019.12.13) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1050字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (571kb) |
| 雑誌掲載位置 | 48頁目 |
高粘度液体で高い延焼抑止・燃焼抑制力を発揮 工学院大学と能美防災の共同研究グループは、「高粘度液体」を用いた新たな消防技術を開発した。茅葺き屋根や木板などに対し付着し続け、高い延焼防止・燃焼抑制効果を発揮する。将来的に木造密集市街地の防火対策への活用も視野に入れる。 高粘度液体とは、水に無機物を分散させた粘度の高い液体で、茅葺き屋根や木板などに付着し続け、燃焼している表面部分はもちろん、付着時に空…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 110円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1050字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
住友林業が若手設計者の研修にVRを導入
積水ハウスがベトナムに技能訓練施設開設
タワマン電源設備の浸水対策で指針
国交省がまちづくりへのSIB活用に本腰
楽天などが引越し+不用品フリマ出品サービス


