
[特集論文−4]組織への期待が生む不本意な在職者 (吉崎雅浩 熊本学園大学商学部講師/鈴木竜太 神戸大学大学院経営学研究科教授)
一橋ビジネスレビュー 2025AUT 2025.9.18
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2025AUT(2025.9.18) |
---|---|
ページ数 | 12ページ (全14780字) |
形式 | PDFファイル形式 (1938kb) |
雑誌掲載位置 | 52〜63頁目 |
有為な人材をいかに組織にとどめ、活躍してもらうかということが、これまでの人材マネジメントの中心的な課題であった。その一方で、不本意ながらも組織にとどまり続ける人材については、ほとんど注目されてこなかった。しかし近年は、そのような「不本意な在職者」に焦点を当てた研究が行われている。そのなかで、不本意な在職者が組織に及ぼす影響が明らかになりつつあり、マネジメント上の課題として認識されるようになってきた…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「12ページ(全14780字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- [特集論文─2]集まる意味を問い直す リモートワーク以後の関係構築とマネジメントの再設計 (辰巳哲子 リクルートワークス研究所 主任研究員)
- [特集論文─3]あの若手はなぜ「辞めない」のか 定着か離職かの二項対立を超えて (古屋星斗 リクルートワークス研究所 主任研究員)
- [特集論文─5]組織変革の推進と停滞のダイナミズム (砂口文兵 神戸大学大学院経営学研究科准教授/鈴木竜太 神戸大学大学院経営学研究科教授)
- 特別寄稿 生成AIとDeepSeek 中国からの新たな競争によるグローバル・イノベーション・プラットフォーム (マイケル・A・クスマノ マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院教授)
- コンテンツビジネスから見る世界[第4回]最終回 ビジネスと技術、培われた人材と感性の戦略的活用 (生稲史彦 中央大学ビジネススクール教授)