
コンテンツビジネスから見る世界[第4回]最終回 ビジネスと技術、培われた人材と感性の戦略的活用 (生稲史彦 中央大学ビジネススクール教授)
一橋ビジネスレビュー 2025AUT 2025.9.18
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2025AUT(2025.9.18) |
---|---|
ページ数 | 10ページ (全15131字) |
形式 | PDFファイル形式 (2197kb) |
雑誌掲載位置 | 92〜101頁目 |
1はじめに連載最終回の原稿を書こうとしたとき、大学院に入る前のゼミでの出来事を思い出した。文化という言葉を発表で使ったところ、指導教員に「説明では、文化という言葉は使わないほうがいいな」ととがめられたエピソードだ。普段は学生の発表に前向きな意見だけを述べる先生がなぜそのようにおっしゃるのか、そのときには、意味がよくわからなかった。しかし、研究を続けていくうちに、社会現象の説明に文化という言葉を使う…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「10ページ(全15131字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- [特集論文─5]組織変革の推進と停滞のダイナミズム (砂口文兵 神戸大学大学院経営学研究科准教授/鈴木竜太 神戸大学大学院経営学研究科教授)
- 特別寄稿 生成AIとDeepSeek 中国からの新たな競争によるグローバル・イノベーション・プラットフォーム (マイケル・A・クスマノ マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院教授)
- ビジネス・ケースの美味しい読み方[第2回]ビジネス・ケースを味わう 自分だけのコース料理を仕立てよう (積田淳史 成城大学社会イノベーション学部准教授)
- 産業変革の起業家たち 第24回 意志を持ってAIを活かし、幸せな働き方を実現する ([ゲスト]平野未来 株式会社シナモン 代表取締役社長CEO/[インタビュアー]青島矢一 一橋大学イノベーション研究センター教授/藤原雅俊 一橋大学大学院経営管理研究科教授)
- [ビジネス・ケース][No.210]横浜市 「待機児童ゼロ」に向けた2度の挑戦 (米満東一郎 一橋大学大学院経営管理研究科イノベーションマネジメント・政策プログラム)