![](/QHBR/image/kiji/201712/QHBR20171207HTB017.jpg)
[ビジネス・ケース][No.141]流山市 人が出て行く街から入ってきて住み続ける街へ (木村篤 一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース/酒巻徹 一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース/治部れんげ 一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース)
一橋ビジネスレビュー 2017WIN 2017.12.7
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2017WIN(2017.12.7) |
---|---|
ページ数 | 12ページ (全14258字) |
形式 | PDFファイル形式 (1347kb) |
雑誌掲載位置 | 166〜177頁目 |
本ケースの記述は企業経営の巧拙を示すことを目的としたものではなく、分析ならびに討議上の視点と資料を提供するために作成されたものである。[写真]東京メトロ・大手町駅構内に掲示された流山市のポスター[写真]Tristのオフィススペース1はじめに流山市は千葉県北西部に位置する街である。近年、乳幼児から小学生のいる家族層を中心に人口が増加しており、2016年度には18万人を突破した(図1)。この立役者は2…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「12ページ(全14258字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- フィンテック革命とイノベーション [第2回]進化する電子決済技術 (野間幹晴 一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授/藤田勉 一橋大学大学院国際企業戦略研究科特任教授)
- [ビジネス・ケース][No.140]味の素 コーポレート・アントレプレナーシップの実現 (孫康勇 一橋大学大学院国際企業戦略研究科准教授/内田大輔 九州大学大学院経済学研究院講師/高橋裕典 一橋大学大学院国際企業戦略研究科修士課程修了)
- ビジネスモデルを創造する発想法 [第6回]大きな「飛躍」をもたらす着実なサイクル (井上達彦 早稲田大学商学学術院教授)
- 私のこの一冊 「研究するとは?」を考える素材 山下和美『天才柳沢教授の生活』 (生稲史彦 筑波大学システム情報系准教授)
- マネージメント・フォーラム ガバナンスの仕組みを柔軟に進化させながら、花王らしさを追求する ([ゲスト]澤田道隆 花王株式会社 代表取締役 社長執行役員/[インタビュアー]伊藤邦雄 一橋大学大学院商学研究科特任教授・一橋大学CFO教育研究センター長)