![](/QHBR/image/kiji/201706/QHBR20170615HTB011.jpg)
ビジネスモデルを創造する発想法 [第4回]ビジネスの「当たり前」を疑う (井上達彦 早稲田大学商学学術院教授)
一橋ビジネスレビュー 2017SUM 2017.6.15
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2017SUM(2017.6.15) |
---|---|
ページ数 | 17ページ (全23005字) |
形式 | PDFファイル形式 (4491kb) |
雑誌掲載位置 | 102〜118頁目 |
1観察の心構え本連載では、ビジネスモデルを創造する発想法について考えている。第3回では、既存のビジネスを「反面教師」に見立て、それとは逆を行くという方法を紹介した。それは、既存のビジネスの逆を強制的に発想し、新しい市場を開拓するというものだ。逆が成り立てば、他社がマネしにくいビジネスモデルとなる。この意味で、大変パワフルな発想法だといえる。今回は、この方法とも親和性の高い発想法を紹介したい。それは…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「17ページ(全23005字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- [特集論文ー6]5つの「なぜ?」でわかるノーベル経済学賞 (安田洋祐 大阪大学大学院経済学研究科准教授)
- 経営を読み解くキーワード 【パッケージ】 (石井裕明 成蹊大学経済学部准教授)
- 私のこの一冊 研究と教育、両立の果実 内田樹『私家版・ユダヤ文化論』 (神吉直人 追手門学院大学経営学部准教授)
- [ビジネス・ケース][No.136]こころみ学園/ココ・ファーム・ワイナリー 人が「働くこと」の意味を問い直す─知的障害者支援施設の挑戦 (露木恵美子 中央大学大学院戦略経営研究科教授/前田雅晴 中央大学大学院戦略経営研究科修了生)
- [ビジネス・ケース][No.137]土湯温泉 再生可能エネルギーを活用した地域復興 (青島矢一 一橋大学イノベーション研究センター教授/山崎邦利 一橋大学大学院商学研究科博士後期課程)