![](/QHBR/image/kiji/201412/QHBR20141215HTB013.jpg)
[ビジネス・ケース][No.116]味の素 健康リスク解析サービス「アミノインデックス」の事業化におけるコラボレーション (清水洋 一橋大学イノベーション研究センター准教授)
一橋ビジネスレビュー 2014WIN 2014.12.15
掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2014WIN(2014.12.15) |
---|---|
ページ数 | 15ページ (全19355字) |
形式 | PDFファイル形式 (1215kb) |
雑誌掲載位置 | 144〜158頁目 |
人間の血液中には20種類以上のアミノ酸が含まれている。そのアミノ酸の濃度のバランスの測定を通じて健康状態を明らかにするのが、味の素が2011年から展開する「アミノインデックス」事業である。将来のビジネスの広がりが大いに期待される同事業であるが、同社にとって従来の製品ビジネスとはまったく異質のものであるにもかかわらず、構想からわずか9年というスピードで、投資を抑えて、利益率の高いサービスの開始に至っ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「15ページ(全19355字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 特別寄稿 最適資本構成は「最適」か (伊藤友則 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授)
- 特別寄稿 集合知の共創と総合による戦略的物語りの実践論 (野中郁次郎 一橋大学名誉教授/廣瀬文乃 一橋大学大学院国際企業戦略研究科特任講師)
- [ビジネス・ケース][No.117]新日鉄住金エンジニアリング異なる事業部の寄せ集めから1つのエンジニアリング企業へ (島貫智行 一橋大学大学院商学研究科准教授)
- 経営学への招待 [第3回]経営学は「世のため人のため」か? ミクロの視点からマクロを語る (青島矢一 一橋大学イノベーション研究センター教授/榊原清則 中央大学大学院戦略研究科教授)
- コラム 経営は理論よりも奇なり [第4回]経営の神話と事実 (吉原英樹 神戸大学名誉教授)