偶然のイノベーション物語 幸運は待ち受ける心にだけ味方する。 [第4回]帆船から蒸気船へ(続) (榊原清則・法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授)
一橋ビジネスレビュー 2012SUM 2012.6.11
| 掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2012SUM(2012.6.11) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5550字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (747kb) |
| 雑誌掲載位置 | 164〜167頁目 |
偶然のイノベーション物語The Story of the Accidental Innovations幸運は待ち受ける心にだけ味方する。[第4回]帆船から蒸気船へ(続)榊原清則Sakakibara Kiyonori法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授前回、最後の箇所で「蒸気船の出現による顕著なインパクトは、帆船技術の連続的イノベーションを刺激したことだ」と述べた。蒸気船が使われる分…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5550字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特別寄稿】知識ベース企業の経済学 (菊澤研宗・慶應義塾大学商学部教授/野中郁次郎・一橋大学名誉教授)
私のこの一冊 日本企業の求道的な能力蓄積の姿を描く 三戸祐子『定刻発車』 (網倉久永・上智大学経済学部教授)
経営学のイノベーション はじめてのビジネス・エコノミクス [第2回]「損して得とれ」の仕組みとは 動学的価格付けについて考える (柳川範之・東京大学大学院経済学研究科教授)
今こそ問い直す。日本の企業会計のDNAとは何か (ゲスト:佐藤行弘・三菱電機株式会社常任顧問)(インタビュアー:加賀谷哲之・一橋大学大学院商学研究科准教授)
バックナンバー紹介、取扱店リスト


