〔書評〕読書日記 努力よりも習慣化 重要性を科学的に解説=孫崎享
エコノミスト 第103巻 第32号 通巻4886号 2025.11.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第32号 通巻4886号(2025.11.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1277字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (274kb) |
| 雑誌掲載位置 | 57頁目 |
×月×日 私には習慣化していることがある。それは朝に集中している。 起きるとすぐ、ウオーキングに出かける。今はそのうち後半の1200メートルをジョギングにしている。 毎朝ニコニコ・ブログを発信する。主として米国主要紙に報じられる国際情勢だ。さらに花、絵画、ジョギング関連についてSNSのXで発信する。特に意識したわけではないが、これらは習慣になっている。 堀田秀吾著『ハーバード、スタンフォード、オッ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1277字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『大学の使命を問う』 評者・将基面貴巳
〔書評〕話題の本 『難聴を生きる 音から隔てられて』ほか
〔書評〕歴史書の棚 実は複雑な「幕府」概念 生成・発展の様子を解説=今谷明
〔書評〕永江朗の出版業界事情 本好きに支持された紙媒体が続々休廃刊
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 孤独な若い男性を狙う政治 高い過激思想への「感染度」=文室慈子


