〔独眼経眼〕インフレが促した家計の株式投資=渡辺浩志
エコノミスト 第103巻 第31号 通巻4885号 2025.11.11
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第31号 通巻4885号(2025.11.11) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1058字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1723kb) |
| 雑誌掲載位置 | 82頁目 |
日経平均株価が上昇している。米国株の堅調に加え、国内政策への期待が市場心理を押し上げているためだ。 そのような中、個人投資家の投資姿勢に変化が見える。図1のように、これまでは個人の日本株買いと日経平均株価には明確な逆相関があった。個人投資家は日本株の長期的な上昇に懐疑的であり、株価が少しでも上がればすぐに利益確定の売りを出す「逆張り」投資にとらわれてきた。だが今、にわかに日本株買いに転じている。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1058字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕信用金庫 2025年3月期 全254信金ランキング コア業務純益(除く投信解約損益) 本業で群を抜く京都中央
〔特集〕信用金庫 2025年3月期 全254信金ランキング 自己資本比率 最下位の栃木は5%台
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/234 津波防災の「11月5日」 世界へと広まった「稲むらの火」
〔東奔政走〕社会に広がる「令和攘夷」的風潮 高市・自民と維新はどう向き合う=人羅格
〔挑戦者2025〕中村航 herbal−i代表取締役 国産生薬で漢方由来のサプリ


