〔書評〕話題の本 『女たちよ、大志を抱け』ほか
エコノミスト 第103巻 第31号 通巻4885号 2025.11.11
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第31号 通巻4885号(2025.11.11) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全993字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (376kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56頁目 |
◇『女たちよ、大志を抱け』 飯田未希著 中公選書 2475円 戦前から戦中にかけて、タイピストや電話交換手などの職を求めて中国大陸や南方へ単身渡った女性が少なからずいた。ジェンダー史の研究者が膨大な証言を基に彼女たちの動機や置かれた境遇を解明した。「お国のため」のスローガンを利用し、女性が家を守るという規範を押し付ける日本社会から脱出したが、外地でも男尊女卑や仕事内容への無理解など、厳しい現実が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全993字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『リミタリアニズム 財産上限主義の可能性』 評者・後藤康雄
〔書評〕『〓介石 「中華の復興」を実現した男』 評者・近藤伸二
〔書評〕読書日記 日本近代文学が生んだ 魅力的な「ダメ男」たち=楊逸
〔書評〕歴史書の棚 帝国陸軍に受難だった 大正デモクラシー時代=井上寿一
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 民主党“自虐本”の真打ち登場=冷泉彰彦


