〔書評〕読書日記 黒光りのイメージを青空の色に変える一冊=ブレイディみかこ
エコノミスト 第103巻 第30号 通巻4884号 2025.10.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第30号 通巻4884号(2025.10.28) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1447字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (227kb) |
| 雑誌掲載位置 | 53頁目 |
×月×日 欧州の大規模デモが連日のように報道されている。英国で9月に起きた反移民デモは10万人以上を集めた。フランスでは、全土で参加50万人超えの反緊縮デモが起きている。 反緊縮デモを見ると、どうしたって米人類学者でアナーキストだった故デヴィッド・グレーバーを思い出す。あまり日本では知られていなかったが、2008年の金融危機以降の反緊縮運動の陰にはアナーキスト勢がいた。スペインの市民政党ポデモスに…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1447字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『感情史 歴史学からのメッセージ』 評者・高橋克秀
〔書評〕話題の本 『夏蜜柑とソクラテス』ほか
〔書評〕歴史書の棚 食をめぐる暴力 組織的飢餓計画の恐怖=本村凌二
〔書評〕永江朗の出版業界事情 未来屋書店の決断で問われる客、書店、出版社
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 「マスメディア信頼」は3割 共和支持層ではわずか8%=西田進一郎


