〔特集〕2025年度 下期総予測 インタビュー 井手英策 ファシズム前夜と今に共通項 ポピュリズムと極端主義の結合
エコノミスト 第103巻 第26号 通巻4880号 2025.9.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第26号 通巻4880号(2025.9.16) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2863字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (987kb) |
| 雑誌掲載位置 | 74〜75頁目 |
<第2部 財政、物価、コメ> ◇Interview 井手英策(慶応義塾大学経済学部教授) 既存政党が支持を失い、社会に広がる将来不安のはけ口として、極端な主張と財政拡張を唱える新興政党が台頭する。現在の状況は1930年代、日本やドイツでファシズムが台頭する直前の時期に似ていないだろうか。近著に『令和ファシズム論』がある財政学者の井手英策氏に聞いた。(聞き手=清水憲司・編集部)── 現在の財政・政…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2863字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔大阪・関西万博を問う〕/17 安全と集客両立の限界露呈のメトロ停電 来場者増が見込まれる会期終盤へ警告=木下功
〔エコノミストリポート〕眠れる脱炭素電源 治水ダムの発電潜在力に脚光 ハイブリッド化へ政策大転換=瀧口信一郎
〔特集〕2025年度 下期総予測 物価高 政府が促進するインフレ政策が国民生活をむしばんでいる=高橋亘
〔特集〕2025年度 下期総予測 コメ騒動1 生産量の東西格差は拡大 求められる緻密な政策設計=荒幡克己
〔特集〕2025年度 下期総予測 コメ騒動2 供給力低下と需要変動、政策対応遅れが高騰招く=小前田大介


