〔独眼経眼〕高齢化による経済停滞への影響は小さい=斎藤太郎
エコノミスト 第103巻 第12号 通巻4866号 2025.4.22
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第12号 通巻4866号(2025.4.22) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1340字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (729kb) |
| 雑誌掲載位置 | 57頁目 |
日本の人口は2008年をピークに減少しており、このことが経済成長率の低迷をもたらしているとの見方は根強い。しかし、日本の成長率低下に大きく寄与しているのは、人口増加率の低下よりも1人当たり国内総生産(GDP)の伸び率低下である。 人口減少と同時に高齢化が進展していることも、経済成長率低迷の理由として挙げられることがある。相対的に消費水準が低い高齢者の割合が高まることにより全体の消費水準が低下する…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1340字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕歴史書の棚 NATOの東方拡大から現代世界を見る目を養う=君塚直隆
〔書評〕海外出版事情 中国 世代で継承される貧困と健康=菱田雅晴
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 広範な権限を持つ州政府 知事との関係強化に糸口=谷川喜祥
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 「民営経済」発展を強化 技術革新の環境整備に軸=神宮健
〔論壇・論調〕米国の対外援助凍結でも 中国は空白を「埋められず」=河津啓介


