〔論壇・論調〕米国の対外援助凍結でも 中国は空白を「埋められず」=河津啓介
エコノミスト 第103巻 第12号 通巻4866号 2025.4.22
| 掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第12号 通巻4866号(2025.4.22) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1343字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (328kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60頁目 |
トランプ米政権が対外援助の凍結を発表し、国別で世界最大規模の年間400億ドル(約6兆円)前後の援助を担ってきた米政府機関「国際開発局(USAID)」が解体の危機にある。 豪シンクタンク「ローウィー研究所」公式サイトの論考(3月18日)で、ライリー・デューク研究員は「米国の援助削減は中国へのソフトパワー面での降伏に等しい」と主張する。 その試算によると、米国の援助凍結で、中国から受け取る開発資金が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1343字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 広範な権限を持つ州政府 知事との関係強化に糸口=谷川喜祥
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 「民営経済」発展を強化 技術革新の環境整備に軸=神宮健
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 世界的な軍拡で防衛関連に注目=三宅一弘
〔ザ・マーケット〕NY市場 関税一巡後はポジティブ材料も注視=西城卓也
〔ザ・マーケット〕欧州株 再軍備の期待剥落も=田中純平


