
〔特集〕化石燃料の逆襲 議論乏しい再エネのコスト負担 原発再評価で問われる整合性=牧之内芽衣
エコノミスト 第103巻 第11号 通巻4865号 2025.4.15
掲載誌 | エコノミスト 第103巻 第11号 通巻4865号(2025.4.15) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2262字) |
形式 | PDFファイル形式 (393kb) |
雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 |
<第2部 混迷 日本のエネルギー戦略> 2月に閣議決定されたエネルギー基本計画。2040年度の目標を実現するための道筋は見通せない。 第7次エネルギー基本計画(エネ基)においては、脱炭素のために再生可能エネルギーと原子力の二項対立から脱し、両者を最大限活用する姿勢が示された。しかし、原発を巡って国民や関係者の間で意見の相違があるなか、エネ基の評価も分かれている。こうした中で、日本はどのようなエネ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2262字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。