〔編集後記〕浜條元保/岩崎誠
エコノミスト 第102巻 第35号 通巻4852号 2024.12.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第35号 通巻4852号(2024.12.3) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1176字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (515kb) |
| 雑誌掲載位置 | 51頁目 |
「石川先生がご存命だったら……」。10月の「宇沢弘文没後10年企画」で関係者を取材すると、幾度となくこんなせりふを耳にした。1998年6月、51歳という若さで亡くなった石川経夫さんのことだ。 同じ頃、経済書籍編集者のMさんに出会った。熱く経済学を語る彼女と意気投合。そのMさんから後日送られてきたのが、玄田有史著『人間に格はない』。師匠石川さんを慕う玄田さんの愛情あふれる本である。同時に経済学者、人…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1176字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔学者が斬る・視点争点〕インド経済、高まる中国への依存度=池田恵理
〔言言語語〕〜11/14
〔書評〕『日本経済の故障箇所』 評者・服部茂幸
〔書評〕『資本主義が人類最高の発明である グローバル化と自由市場が私たちを救う理由』 評者・原田泰
〔書評〕話題の本 『日銀総裁のレトリック』ほか


