
〔書評〕歴史書の棚 『吾妻鏡』の捉え方に疑問 歴史学者の奮起を促す=今谷明
エコノミスト 第102巻 第29号 通巻4846号 2024.10.1
掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第29号 通巻4846号(2024.10.1) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1010字) |
形式 | PDFファイル形式 (322kb) |
雑誌掲載位置 | 58頁目 |
古代史における『日本書紀』をはじめ「六国史」に相当するような史書は中世には存在しない。平安時代には古記録として公卿(くぎょう)の日記なるものが登場したが、史料として学者が使おうとすると、困難な点が多い。 ところが、鎌倉時代になると『吾妻鏡(あずまかがみ)』という幕府が編さんした史料が出現するので、歴史学者にとっては非常にありがたい。かつて室町時代史の執筆を志していた評者は、『吾妻鏡』を駆使して歴…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1010字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。