〔特集〕NISAの見直し術 投信の再考 長期間でショックは数度起こる 投資は心にゆとりをもてる範囲で=前山裕亮
エコノミスト 第102巻 第29号 通巻4846号 2024.10.1
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第29号 通巻4846号(2024.10.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1668字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (171kb) |
| 雑誌掲載位置 | 29頁目 |
最近NISAを始めた人の中には7月末からの株価急落で不安にかられた人もいただろう。しかし5年、10年と投資をしていくと、こうしたショックは数度起こりうるもので、そのことを日ごろから意識して投資したい。 新NISA(少額投資非課税制度)ではインデックス型の外国株式投信が爆買いされてきたが、そのインデックス型の外国株式投信は7月中旬以降、逆風が吹いた。世界的に株価は下落し、しかも為替市場では急激に円…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1668字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕NISAの見直し術 厳選10社 NISA投資家よ!柔軟な銘柄選択で令和ブラックマンデーを乗り越えよ!=天海源一郎
〔特集〕NISAの見直し術 政策と金融市場を検証する1 「失われた30年」脱却へ変化の芽を絶やすな=橋本龍一郎
〔特集〕NISAの見直し術 政策と金融市場を検証する2 日本経済の「膨らむ力」を取り戻せ=会田卓司
〔特集〕NISAの見直し術 円キャリー リスクオンとオフの市場連関 円急騰劇と株急落劇を読み解く=山口範大
〔特集〕NISAの見直し術 強い米国経済 所得増と資産効果で消費は堅調 利下げ余地大きく雇用悪化回避=荒武秀至


