〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. ウクライナ支援巡り希望と失望 目が離せぬNATOの先行き=平田智之
エコノミスト 第102巻 第26号 通巻4843号 2024.9.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第26号 通巻4843号(2024.9.3) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1327字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (383kb) |
| 雑誌掲載位置 | 66頁目 |
節目の75周年となるNATO(北大西洋条約機構)首脳会議がワシントンDCで開催された。当地での首脳会議開催は実に25年ぶりとなる。新規加盟のスウェーデンを含めた32の加盟国とウクライナのほか、日本、韓国、ニュージーランド、オーストラリアのインド太平洋4カ国(IP4)も招待された。開催期間中は要人往来のため各所で道路が封鎖され、市内は渋滞した。 共同宣言では、集団安全保障を約する北大西洋条約第5条…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1327字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕歴史書の棚 政治に大きく関わった京都の12社について解読=今谷明
〔書評〕永江朗の出版業界事情 市場が縮小し、雑誌休刊が止まらない
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 改革深化を提起した3中全会 さらなる経済減速防げるか=真家陽一
〔論壇・論調〕水素派生物質の国際入札、結果公表 独国内の水素関連業界から不満も=熊谷徹
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 株価下落の優良銘柄、発掘の好機=芳賀沼千里


