〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 株価下落の優良銘柄、発掘の好機=芳賀沼千里
エコノミスト 第102巻 第26号 通巻4843号 2024.9.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第26号 通巻4843号(2024.9.3) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全859字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (490kb) |
| 雑誌掲載位置 | 69頁目 |
日本株が急落した。東証株価指数(TOPIX)は7月11日高値から24・0%下落し、将来12カ月予想PER(株価収益率)は11倍台に低下した(8月5日)。割安だ。長期投資を考えると、バリュエーションが極めて重要である。景気循環修正後PERと将来10年間の投資リターンは、日米とも高い相関がみられる。日本株の「失われた30年」はピーク利益の50倍超のPERで投資した結果である。 だが、今後3カ月程度の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全859字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 改革深化を提起した3中全会 さらなる経済減速防げるか=真家陽一
〔論壇・論調〕水素派生物質の国際入札、結果公表 独国内の水素関連業界から不満も=熊谷徹
〔ザ・マーケット〕NY市場 中長期的に成長できる企業に注目=村山誠
〔ザ・マーケット〕中国株 政策期待が下支え=久保和貴
〔ザ・マーケット〕ドル・円 下落基調に急転換=山本雅文


