〔特集〕EV失速 最高益の真実 HV絶好調のトヨタに死角 長期的に避けられない構造転換=中西孝樹
エコノミスト 第102巻 第11号 通巻4828号 2024.4.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第11号 通巻4828号(2024.4.9) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2454字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (583kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜23頁目 |
HVが絶好調のトヨタだが、脱炭素時代へ備えは万全なのか。EVの競争力を確立しなければ、近い将来、収益性を痛める可能性もある。 トヨタ自動車の好業績が勢いを増している。2024年3月期は傘下のダイハツや豊田自動織機の不正影響(結果的に2600億円の営業減益影響)を被ることになるものの、第3四半期で上方修正した営業利益4・9兆円、最終(当期)利益4・5兆円の予想を更に超える勢いがあるようだ。足元の営…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2454字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕EV失速 EV販売は企業ごとに明暗 利益を出せるのは3社程度=野辺継男
〔特集〕EV失速 高成長テスラに変調 HV好調で肉薄するトヨタ株 5年ぶり時価総額逆転が視野に=遠藤功治
〔特集〕EV失速 中国市場 航続距離、コスト、充電性能 止まらない中国車の進化=湯進
〔特集〕EV失速 日本車のEV戦略 ホンダと日産が戦略的提携 電動車時代の生き残り模索=河村靖史
〔特集〕EV失速 アップルカー断念 宙に浮く故ジョブズ氏の「遺業」 生成AIも生煮え、成長神話に陰り=岩田太郎


