〔現代資本主義の展開〕マルクス主義への懐疑と批判 第16回 公害規制が経済発展を制約すると考えるのは誤り=小宮隆太郎
エコノミスト 第102巻 第10号 通巻4827号 2024.4.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第10号 通巻4827号(2024.4.2) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2839字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2189kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56〜57頁目 |
<創刊100周年企画> 企業の国際競争力を低下させ、産業発展を阻害するという観念のために、政府が公害規制に対して消極的だったとの指摘は錯覚に過ぎなかったと筆者は指摘する。 公害が解決の難しい深刻な問題にみえるのは、かなりの程度錯覚に基づく。公害をめぐって、その源泉である企業と被害者である近隣の住民や国民一般の利害が対立すると考えるのは、大体において錯覚にすぎない。公害規制が経済発展を制約すると考…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2839字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔学者が斬る・視点争点〕線引き難しいGDPの「境界」=田原慎二
〔情熱人〕/109 「都市の肖像」を描く 岩波昭彦 日本画家
〔言言語語〕〜3/13
〔編集後記〕浜田健太郎/和田肇
〔書評〕『世界のラグジュアリーブランドはいま何をしているのか?』 評者・諸富徹


