〔特集〕日本の実力 実体経済と乖離する株高にたまるマグマ=編集部
エコノミスト 第102巻 第10号 通巻4827号 2024.4.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第10号 通巻4827号(2024.4.2) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1693字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1441kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24〜25頁目 |
<バブル超え 日本の実力>「株価4万円」の実力が日本経済にあるのか──。56年ぶりにドイツにGDPを逆転され、世界第4位に転落した日本の実力を検証する。「生産や消費が伸びず、失速の予兆が見られるリアルエコノミーに対して、急テンポで上昇する株価との間には、マグマのようなものがたまっている。いつそれがはじけるかはわからない」 スフィンクス・インベストメント・リサーチの藻谷俊介代表取締役は、1980〜…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1693字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔深層真相〕診療所の「収益源」打撃 診療報酬改定で見直しへ
〔深層真相〕都市ガス販売でカルテル 中部電、東邦ガスに命令
〔特集〕日本の実力 株価4万円 私はこう見る マネー資本主義が作った壮大なバブル=澤上篤人
〔特集〕日本の実力 株価4万円 私はこう見る 割高感なく急速な調整はない=新原謙介
〔特集〕日本の実力 株価4万円を考える 日本“企業”と日本“経済”は違う 海外で稼ぐ企業を評価する日経平均=山口範大


