〔COP28〕唐突な米国の「原発3倍」宣言 露支配のウラン濃縮市場に焦り=小林祐喜
エコノミスト 第102巻 第3号 通巻4820号 2024.1.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第3号 通巻4820号(2024.1.30) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2438字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (699kb) |
| 雑誌掲載位置 | 34〜35頁目 |
米国は原子力産業が競争力を失い、現在も低濃縮ウランの国内需要の2割をロシアに依存している。 アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで2023年11月末から12月中旬にかけて開催された国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)で、米政府は「2050年までに世界全体で原子力発電の設備容量を3倍にする目標に向けて協力する」と宣言し、日米を含む22カ国が参加したと発表した。宣言は世界の平均気温の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2438字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔中国〕「高所得国」目前で足踏みの中国 問われる政策への信頼感回復=谷村真
〔大麻〕大麻取締法改正で盛り上がる健康食品業界と「行きすぎ」リスク=木村祐作
〔ファミリービジネス奮闘記〕西村和弘さんの場合
〔学者が斬る・視点争点〕ミドルマネジャーが失敗する原因=岸本太一
〔株式市場が注目!海外企業〕/102 ポスコ・ホールディングス 粗鋼生産世界7位の韓国大手=宮川淳子


