〔深層真相〕投信の償還手続き簡素化へ 投資家の意向巡り業界懸念
エコノミスト 第102巻 第3号 通巻4820号 2024.1.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第3号 通巻4820号(2024.1.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全564字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (268kb) |
| 雑誌掲載位置 | 15頁目 |
1月から新NISA(少額投資非課税制度)が始まり、身近な投資手段として注目を集める投資信託だが、金融庁が打ち出した制度改正の方針が業界に波紋を広げている。金融審議会(首相の諮問機関)の作業部会は2023年12月12日に取りまとめた報告書で、「約款の重大な変更に関する基準の明確化」という記載を盛り込んだ。 どういうことか。そもそも投信は、金融機関に預けた資産が流用されたり勝手に現金化されたりするこ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全564字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/171 能登半島地震 日本海側の対策も急務に
〔深層真相〕万博入場券の協力で苦慮 関西財界は赤字補填懸念
〔深層真相〕志賀原発で電源2本使えず 周辺機器の耐震対策に課題
〔特集〕税務調査 コロナ禍が明けエンジン全開 高効率にレベル向上した国税=編集部
〔特集〕税務調査 改正電帳法 特例の適用要件は大幅緩和も 税務調査の交渉材料化リスク=松嶋洋


