〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/171 能登半島地震 日本海側の対策も急務に
エコノミスト 第102巻 第3号 通巻4820号 2024.1.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第3号 通巻4820号(2024.1.30) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2358字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2186kb) |
| 雑誌掲載位置 | 13〜14頁目 |
1月1日午後4時10分、石川県能登地方を震源とする、地震の規模を示すマグニチュード(M)7・6の地震が発生した。同県志賀町で最大震度7を観測したほか、東北地方から中国・四国地方まで広範囲に震度4の揺れが観測された。北海道から九州までの日本海の沿岸には津波が到達した。気象庁は「令和6年能登半島地震」と命名し、政府は非常災害対策本部を設置。石川県は自衛隊に派遣要請を行った。 本稿では現在まで判明した…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2358字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔闘論席〕小林よしのり
〔2024年の経営者〕編集長インタビュー 鎌田正彦 SBSホールディングス社長
〔深層真相〕万博入場券の協力で苦慮 関西財界は赤字補填懸念
〔深層真相〕投信の償還手続き簡素化へ 投資家の意向巡り業界懸念
〔深層真相〕志賀原発で電源2本使えず 周辺機器の耐震対策に課題


