〔アートな時間〕映画 aftersun/アフターサン サイフォンの原理を応用して断片的な記憶に流れを与える=芝山幹郎
エコノミスト 第101巻 第19号 通巻4794号 2023.5.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第19号 通巻4794号(2023.5.30) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1301字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1172kb) |
| 雑誌掲載位置 | 108〜109頁目 |
サイフォンを使ってコーヒーを抽出する。私は昔、その仕組みが腑(ふ)に落ちなかった。人に教わって概略はわかったが、科学的な頭がないため、いまだに不思議なトリックを見せられているような気がする。「アフターサン」を見ているうち、反射的に思い出したのが、サイフォンの原理だった。 人間の脳内には、繰り返し再生される記憶の断片がこびりついている。ほとんどの場合、その断片には明快な物語や事件性が伴わない。道端…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1301字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕インド 市民の足にも電動化の波=近藤整
〔WORLD・WATCH〕ラオス 「復興号」が全線運行=山田浩平
〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/173 上手に人をいじって場を和ませる方法を教えてください
〔アートな時間〕舞台 團菊祭五月大歌舞伎 達陀 お水取りの要素加味した舞踊劇 尾上松緑、13年ぶりの上演=小玉祥子
〔グラフの声を聞く〕超長期チャートは円安回帰を示唆=市岡繁男


