〔独眼経眼〕インバウンド消費急回復は一時的か=斎藤太郎
エコノミスト 第101巻 第19号 通巻4794号 2023.5.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第19号 通巻4794号(2023.5.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1307字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (761kb) |
| 雑誌掲載位置 | 79頁目 |
新型コロナウイルス感染症に関する水際対策の段階的な緩和を受けて、インバウンド需要が急回復している。 日本政府観光局(JNTO)によると、2023年3月の訪日外客数は181万7500人だった。コロナ前の19年同月比では34・2%減だが、2月の同43・4%減からは減少幅が大きく縮小した。 国別では、米国、シンガポール、ベトナム、豪州はすでにコロナ前の水準を上回っている。コロナ前には全体の約3割を占め…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1307字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕向こう2週間の材料 5/15〜26
〔エコノミストリポート〕資源 プラ新法施行から1年 容器包装も製品もリサイクルへ 市町村の一括回収は時間を要す=具志堅浩二
〔東奔政走〕憲法改正の国民投票に現実味 解散前に信問う項目の明確化を=中田卓二
〔特集〕リベンジ読書 ──古典・名著に再挑戦しよう── 新訳は良書のしるし=永江朗
〔特集〕リベンジ読書 私のこの1冊 「共感」の力こそが社会秩序を作る=河野龍太郎


