〔書評〕話題の本 『読んだ、知った、考えた 2016〜2022』ほか
エコノミスト 第101巻 第19号 通巻4794号 2023.5.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第19号 通巻4794号(2023.5.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全981字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (388kb) |
| 雑誌掲載位置 | 62頁目 |
◇『読んだ、知った、考えた 2016〜2022』 河谷史夫著 弦書房 2200円 朝日新聞論説委員として、また新聞のコラム「素粒子」執筆者として知られる著者。本書は、政治、経済、社会、文化と幅広くカバーする会員制総合誌『選択』に23年間執筆している連載の中から、2016〜22年の掲載分をまとめたものだ。「人」「人生」「政治」「戦争」「新聞・ジャーナリズム」「コロナ」の6分野に振り分け、時事的トピ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全981字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『日本近代銀行制度の成立史 両替商から為替会社、国立銀行設立まで』 評者・平山賢一
〔書評〕『サピエンス減少 縮減する未来の課題を探る』 評者・服部茂幸
〔書評〕読書日記 現状を変えたい人に示す“6つのステップ”=孫崎享
〔書評〕歴史書の棚 1年1テーマでつづるロシアの20世紀=本村凌二
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 長寿医学本がベストセラーに=冷泉彰彦


