〔書評〕『傷つきやすいアメリカの大学生たち 大学と若者をダメにする「善意」と「誤った信念」の正体』 評者・将基面貴巳
エコノミスト 第101巻 第10号 通巻4785号 2023.3.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第10号 通巻4785号(2023.3.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1308字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (666kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54〜55頁目 |
◇著者 グレッグ・ルキアノフ(教育における個人の権利財団会長兼CEO) ジョナサン・ハイト(ニューヨーク大学スターン・スクール・オブ・ビジネス教授) 訳者 西川由紀子 草思社 3080円 ◇急増する教師への暴力的抗議 キャンパスを「エセ真理」席巻 アメリカで大学の危機が論じられ始めたのは少なくとも30年近く前のことである。文学理論・現代思想の研究者ビル・レディングズが『廃墟のなかの大学』(邦訳は…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1308字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔編集後記〕白鳥達哉/桑子かつ代
〔書評〕『アートプレイスとパブリック・リレーションズ 芸術支援から何を得るのか』 評者・藤原裕之
〔書評〕話題の本 『展職のすすめ』ほか
〔書評〕著者に聞く 『シチリアの奇跡 マフィアからエシカルへ』 著者 島村菜津さん
〔書評〕歴史書の棚 三輪山に疫病退散を祈る 古代豪族の盛衰明らかに=今谷明


